暗号資産(仮想通貨)のウォレットとは?ウォレットのしくみと種類を紹介!

最近はお財布のことをウォレットと呼ぶ方も増えてきたので、言葉は聞いたことがある方もいらっしゃいますよね。

英語の「ウォレット」は、日本語で「財布」という意味になります。

みなさんは暗号資産(仮想通貨)にも「ウォレット」があることは知っていますか?

暗号資産(仮想通貨)の「ウォレット」とは、暗号資産(仮想通貨)を購入したあと管理をするためのアプリケーションを指します。

暗号資産(仮想通貨)はインターネット上で取引する新しい通貨なので、ハッキングされて盗まれないようセキュリティの管理が必要になります。そのため「ウォレット」と呼ばれるアプリケーションを利用して大事な暗号資産(仮想通貨)を守ります。

それでは、「ウォレット」でどのようにして仮想通貨を守るのでしょうか?

「ウォレット」では、「公開鍵」と「秘密鍵」と呼ばれる暗号システムを使い、仮想通貨を守ります。

公 開 鍵

「ウォレット」上で仮想通貨を受け取るときに必要で、第三者に公開する鍵のことを公開鍵といいます。

暗号資産(仮想通貨)を受け取るときは、公開鍵を使ってつくった公開鍵のウォレットアドレスを送り主に教え、暗号資産(仮想通貨)を送金してもらいます。

秘 密 鍵

公開鍵と秘密鍵はペアになっていて、公開鍵が第三者に公開する鍵に対して、秘密鍵は情報を知られないようにされた鍵になります。

秘密鍵は「ウォレット」上で暗号資産(仮想通貨)を送金するときに必要で、送金するときに自分の秘密鍵を使って署名を行い、受け取り側は送り主の公開鍵を使って取引内容を確認します。

また、送金するときは秘密鍵のウォレットアドレスをつくります。秘密鍵は情報を知られないようにするための鍵なので、イメージとしてはパスワードのようなものだと思ってください。

そのため、悪い人に秘密鍵を知られてしまったときは勝手に送金されてしまうなんてこともあります。

ほかには、秘密鍵はパスワードのように再発行ができないので、管理は慎重に行ってくださいね。

ウォレットの種類

それでは、「ウォレット」で暗号資産(仮想通貨)が守られるしくみを知ったあとは、「ウォレット」の種類を知っていきましょう。

仮想通貨の「ウォレット」には大きく分けて、「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類があり、分類方法は、インターネットに接続しているかどうかです。

インターネットに接続している方は「ホットウォレット」、接続していない方が「コールドウォレット」と呼ばれています。

さらに、「ホットウォレット」「コールドウォレット」の中にも種類がありますので、これから紹介します。

ホットウォレット

・オンラインウォレット

暗号資産(仮想通貨)の取引所で使われることが多く、インターネット上でパソコンやスマートフォンを使い、サイトからメールアドレス・ID・パスワードを設定すると利用できるウォレットです。

お手軽に利用できる反面、取引所のサーバーがダウンすればサイトが使えなくなるため、ウォレットも使えなくなるデメリットがあります。

また、インターネット上での管理になるのでセキュリティ面の不安もあるのが難点です。

・モバイルウォレット

スマートフォンにモバイルアプリをインストールして利用できるウォレットです。

暗号資産(仮想通貨)の送金や管理、仮想通貨決済がOKなお店での支払いなどが、スマートフォンで簡単にできる便利なウォレットになります。

モバイルウォレットは自分のスマートフォンで秘密鍵を管理するので、オンラインウォレットに比べセキュリティ面も自己管理できるのがメリットです。

しかし、ハッキングやウイルス感染のリスクはあるので、注意は必要です。

・デスクトップウォレット

自分のパソコンにソフトをインストールして利用できるウォレットになります。

モバイルウォレット同様デスクトップウォレットもサーバー上での管理ではなく、端末での管理になるため、「クライアントウォレット」や「ローカルウォレット」と呼ばれる種類に分類されます。

送金以外はオフラインで利用できるので、セキュリティ面はオンラインウォレットに比べると優れています。

コールドウォレット

・ハードウェアウォレット

オフラインで秘密鍵の保管ができるUSBデバイスを利用したウォレットです。

インターネットに接続しないで鍵の管理ができるため、セキュリティ面に優れています。

しかし、「リカバリーフレーズ」と呼ばれる秘密キーを忘れてしまうと、ウォレットで管理している暗号資産(仮想通貨)が取り出せなくなるリスクがあります。

そのため、ウォレットが故障や破損した場合に備えて、「リカバリーフレーズ」を忘れないよう気をつけてください。

・ペーパーウォレット

秘密鍵の情報を紙で保管する方法をペーパーウォレットといいます。

インターネットを使わないで鍵の管理や大事な情報を管理できるので、ハッキングのリスクはなくセキュリティ面に優れています。

しかし、紙の紛失や盗難、火事での焼失など、違うリスクもたくさんあるので、紙の保管方法に注意が必要なウォレットです。

おわりに

ここまで記事を読んで、ウォレットがどのようなものかわかっていただけましたか?

暗号資産(仮想通貨)のウォレットでは秘密鍵が大事な鍵で、大事な暗号資産(仮想通貨)や秘密鍵の情報守るために色々な種類のウォレットがあり、管理方法や特徴も様々でしたね。

これから暗号資産(仮想通貨)を購入する際に、ウォレットの種類に迷ったときはぜひ参考にしてください。

(執筆:山本)

Related Articles

jaJapanese