世界中で話題のDeFiとは?人気の理由をわかりやすく簡単に紹介!

仮想通貨の情報をインターネットで検索する中で、「DeFi」という言葉を目にしたことがある方もいらっしゃいますよね。
暗号資産(仮想通貨)業界でも「DeFi」の注目は高く、世界中で盛り上がりを見せています。
「DeFiがそもそもなにかわからない…。」
「どうしてそんなに人気があるの?」
という方に向けて、DeFiがどのようなもので、なぜそんなに注目を集めているのか、特徴や人気の理由をこれからわかりやすく簡単に紹介します。
DeFi( Decentralized Finance )とは?
DeFiとは、英語の「Decentralized Finance」の略で分散型金融といわれ、スマートコントラクトを活用した金融サービスのアプリケーションを指します。
イーサリアムブロックチェーンを使ったサービスが多く、簡単に説明すると、ブロックチェーン上の様々な契約を自動で行うことができるスマートコントラクトというしくみを使って、暗号資産(仮想通貨)取引所や保険、銀行や証券などの金融サービスを提供できるシステムです。
ブロックチェーンとイーサリアムがわからない方はこちらの記事をご覧ください。
DeFiの特徴
・自由に開発ができる
これまで金融サービスの開発を個人で行うのは難しく、資格やコスト面など新規参入できないのが実情でした。
イーサリアムブロックチェーンのプラットフォームを使うことで、複雑な金融資産の取引を金融機関を介さず行えるため、個人で開発が自由にできるようになりました。
・銀行口座を持っていない人でも利用できる
発展途上国で暮らす海外の人たちの中には、銀行口座を持てない方もたくさんいらっしゃいます。
アフリカ大陸だけでも10億人はいるといわれています。
DeFiはインターネットの環境があれば誰でもサービスを利用できるため、銀行口座を持っていない方でも仮想通貨を保有することが可能です。
DeFiが注目される理由
・DEXの誕生
DEXとは、英語の「Decentralized Exchange」の略で、DeFiの金融サービスを利用した分散型取引所といわれ、スマートコントラクトを活用した管理者が存在しない取引所を指します。
仮想通貨交換業者が運営している取引所が中央集権型取引所といわれているのに対して、管理者が存在しないDEXは非中央集権型取引所といわれています。
また、DEXは取引所内にウォレットを作成する必要がないので、自分で管理しているウォレットから直接取引を行えます。秘密鍵の保管を自分でするため、ハッキングのリスクを減らせるメリットがあります。
ほかには、Uniswapの誕生で、ウォレットに資金を預けて報酬を得ることができ、発行したトークンを誰でも上場させることができるため、流動性の高いDEXを実現可能にしたことから、注目が一気に高まりました。
・流動性マイニングブームの加速
流動性マイニングとは、 DEXのような分散型取引所のDeFiサービスに暗号資産(仮想通貨)を預けて流動性を提供する引き替えに、利息報酬と新規トークンを得ることを指します。
DEXにたくさんの資産を預けることで個人が受け取る報酬や新規トークンの額も上昇したことから、プラットフォームの利用が高まり、仮想通貨業界で人気を集めました。
おわりに
ここまで記事を読んで、DeFiの人気の理由はなんとなくわかっていただけましたでしょうか?
DeFiの金融サービスはDEXの分散型取引所を誕生させ、流動性マイニングブームが追い風となり、市場が拡大して人気となったようですね。
今後、市場はどんどん拡大していくと予想されていますのでこれからの動向に注目です。
コイン総合研究所では、仮想通貨初心者の方のための解説記事やお役立ち情報を配信しています。ほかの記事も是非ご覧ください。
(執筆:山本)