【初心者向け】ドージコインが注目されている理由とは?特徴もわかりやすく簡単に紹介!

インターネットで仮想通貨のキーワードで検索をしている方なら「ドージコイン」の言葉を見たことがある方もいらっしゃいますよね。
実際、Googleのキーワード検索で仮想通貨と入力すると、たびたび急上昇に上がってくるほど注目を集めています。
「なぜ、そんなに注目を集めているでしょうか?」
ドージコインがわからない初心者の方にむけて、注目の理由や特徴をこれからわかりやすく簡単に紹介します。
ドージコインとは?
ドージコインとは、インターネット上で話題となった犬の画像をモチーフにした暗号資産(仮想通貨)。
インターネット上で話題となった画像はインターネットミームと呼ばれ、ドージはアルファベットの「Dog」を「Doge」とわざとスペルミスをしたネットスラングが名前の由来とされています。
ドージコインは、ミームとドージを掛け合わせたユニークな暗号資産(仮想通貨)ですが、ビットコインをもとにつくられたアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)です。
ドージコイン公式サイト: https://dogecoin.com/
アルトコインがわからない方は、こちらの記事をぜひご覧ください。
ドージコインの3つの特徴
1.ビットコインに似ているが、発行枚数に上限がない
ドージコインはビットコインをもとにつくられているため、ビットコインと特徴が似ています。
コンセンサスアルゴリズムもビットコインと同じPoW(プルーフ・オブ・ワーク)が採用されていますので、マイニングをしてデータの検証と承認作業を行い、不正や改ざんを防止しています。
ビットコインとの違いは、発行枚数に上限があるビットコインに対して、ドージコインは発行枚数に上限がありません。
毎日たくさんの通貨が発行される一方で、通貨の希少性が低くなり、通貨の価値が下がる可能性があることを覚えておいてください。
ビットコインの特徴を紹介している記事です。こちらもぜひご覧ください。
2.決済スピードはビットコインの10分の1
ドージコインの決済スピードは早く、ビットコインの10分に対して、1分で決済が完了します。
マイニングにかかる時間もほかの仮想通貨に比べて短く、ビットコインのマイニングに比べて高性能のマシンがなくてもマイニングの作業が行えることから、マイナーとして参加しやすいです。(※マイニングの知識がある方でプールマイニングでの参加)
プールマイニングがわからない方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
3.社会貢献を行っているコミュニティがある
ドージコインは募金活動を積極的に行っているコミュニティがあるそうです。
過去の活動実績は、出場資格があるにもかかわらず、資金力がなくオリンピックに出場できない選手のために、3万ドル相当のドージコインでの寄付や、アフリカに井戸を建設するために、3万ドル相当のドージコインを集めたこともあります。
また、 reddit(ラディット)というコミュニティサイトを利用することで、ドージコインで商品の購入や、募金活動もこちらで行われています。
reddit(ラディット)公式サイト: https://www.reddit.com/r/dogemarket/
注目の理由は、「イーロン・マスク」
2017年の暗号資産ブームとともにドージコインも一時盛り上がりを見せたのですが、ブームが落ち着いて価格は大幅に下落します。
その後、コミュニティサイトreddit(ラディット)の影響もあり、価格を上昇させるためにドージコインを購入する個人投資家が増え、2021年に入り価格が大幅に上昇しました。
価格の上昇後、イーロン・マスクがドージコインに関するツイートを行ったことで、ドージコインはさらに注目を集めます。
また、2021年に入り、イーロン・マスクがドージコインについてツイートをするたびに価格は上昇し、2022年に予定されているイーロン・マスク率いるスペースX 月面探査ミッション「ドージ・ワン(DOGE-1)」の支払いをドージコインでしたことも大きな話題となりました。
おわりに
ここまで記事を読んで、ドージコインがどのようなものかわかっていただけましたか?
デザインは犬をモチーフにしたちょっとユニークな仮想通貨になりますが、ビットコインをもとにつくられたちゃんとした仮想通貨です。
また、注目されるようになったキッカケをつくったのがイーロン・マスクです。
今後もイーロン・マスクがドージコインのツイートをするたびに話題に上がると考えられますので、今後の動向にも注目です。
しかし、今現在、日本の取引所では取り扱いのない仮想通貨になるため、購入したい場合、海外の取引所から購入する方法しかありません。
ですので、初心者の方で購入をお考えの方には、ハードルが高い仮想通貨になるかもしれませんね。
コイン総合研究所では、暗号資産初心者の方のための解説記事やお役立ち情報を配信しています。
ほかの記事もぜひご覧ください。