JPYC 2021年12月最新NEWS!!

みなさんは、JPYCの最新情報をご存知でしょうか。 

2019年11月創業JPYC株式会社が、イーサリアムブロックチェーン技術のERC20規格で開発した、前払い式支払い手段の日本円連動ステーブルコインJPYC(JPYCoin)を2021年1月に、発行しました。 

ドル連動ステーブルコインは世界で数ありますが、日本円連動ステーブルコインはJPYC(JPYCoin)が世界初なのです! 

この記事では、JPYC 2021年12月最新NEWS!!について、サクッと解説していきます。 

1.JPYCが次世代SNSを手掛けるLinks社と業務提携開始! 

2021年10月6日、JPYC株式会社とLinks株式会社が、JPYC(JPYCoin)等のブロックチェーン技術の普及を図る業務提携に合意し、暗号資産(仮想通貨)を無料で送受信できる次世代SNSアプリLinksにおいて、JPYC(JPYCoin)の取り扱いを開始しました。 

2021年11月12日、Linksにおいて動くJPYC Botを開発・運用を開始しました。 

Linksユーザは、JPYC Botを利用することで、Links内でも、ビットコイン(BTC)や、銀行振込で、JPYC(JPYCoin)を購入することができるのです。 

JPYC Botにより、銀行振込だけでなく、ビットコイン(BTC)でもJPYC(JPYCoin)を購入可能になりました。(ビットコイン以外の暗号資産(仮想通貨):アルトコインでも購入可能になる予定) 

現在、Links上で購入・利用できるJPYC(JPYCoin)は、イーサリアム(ETH)メインネット上のJPYC(JPYCoin)です。 

Links内では、Gas代(ガス代:手数料)はかかりません!フリーです^^ 

さらに、Linksで使えるJPYC(JPYCoin)サービスの実装を進める予定です。 

業務提携内容 

・次世代SNSアプリLinks内でのJPYC(JPYCoin)購入・Vプリカギフト交換サービスの実装 

・次世代SNSアプリLinks内でのNFTサービスの共同開発 

・ブロックチェーン技術を活用した地域通貨事業の共同推進 

Links:特徴 

・Linksウォレット:6桁のPINと電話番号のみで、簡単・安全に管理可能な、暗号資産(仮想通貨)ウォレット 

・Linksマイクロペイメント:暗号資産(仮想通貨)を用いた0.1円単位未満での、即時かつ手数料無料の送金 

・Linksメッセンジャー:プライバシーとセキュリティを確保した、多機能メッセンジャー 

・Linksロボ:さまざまな機能を追加できる、公式アカウント 

公式サイト:JPYC株式会社 

https://jcam.co.jp/

公式サイト:Links株式会社 

https://getlinks.jp/

2.JPYC販売所アップデート開始! 

2021年10月8日以降、JPYC(JPYCoin)を暗号資産(仮想通貨)で、自動即時購入できるJPYC販売コントラクト(Contract : 契約)を開発し、JPYC Apps内のメイン機能、JPYC販売所のアップデートを開始しました。 

Ethereum (イーサリアム)テストネット:Rinkeby testnetにて、JPYC販売コントラクト(Contract : 契約)を公開します。 

販売コントラクト(Contract : 契約)は、Polygon、Ethereum、xDAIメインネットに実装され、暗号資産(仮想通貨)でのJPYC(JPYCoin)の購入が自動化・即時取引が可能になります。 

従来のイーサリアムでの購入に加え、ドルステーブルコインのUSDC、DAIでも購入できるようになるそうです。 

JPYC販売コントラクトの注意点 

・2次流通価格によらず、1JPYC = 1円 の固定レートでの販売となります。 

・各通貨のレートは、Chainlinkを参照しています。 

・ネットワークの状況により、トランザクションが失敗する可能性があります。 

・一回の購入限度額は、1000JPYC ~ 20万JPYCとなります。 

・コントラクトの仕様により、購入申請が通らない場合もあります。 

公式サイト:JPYC Apps 

https://app.jpyc.jp/

公式サイト:Rinkeby testnet 

https://www.rinkeby.io/#stats

公式サイト:Chainlink

https://chain.link/

3.JPYCが紫電ネットワークに対応開始! 

2021年11月1日、JPYC(JPYCoin)を、Stake Technologies(ステイクテクノロジーズ)が開発した、パブリックブロックチェーンの紫電ネットワークに対応開始しました。 

この対応により、Kusama(クサマ)エコシステム上でも、JPYC(JPYCoin)を発行・流通ができるようになるそうです。 

Kusama(クサマ)は、ブロックチェーンの相互運用性(インターオペラビリティ:Inter Operability)を目指す、Polkadot(ポルカドット)の10分の1規模の試験的なネットワークなのです。 

紫電ネットワーク(Shiden Network)は、日本発のパブリックブロックチェーンである、アスターネットワーク(旧Plasm)とほぼ同等のコードベースを使用し、構築されており、クサマネットワークに接続することを目的に作られたブロックチェーンなのです。 

Aster Network / Shiden Network のビルダーズプログラムに参加しているStandard Protocol(スタンダードプロトコル)、Kaco Finance(カコファイナンス)、PolkaEx(ポルカエックス)の3つのDEX(Decentralized EXchange : 分散型取引所)に順次流動性供給するそうです。 

さらに、紫電ネットワークは、クサマネットワークにおいて、Ethereum (イーサリアム)やWeb Assembly (ウェブアッセンブリ)ベースのSmart Contract(スマートコントラクト:契約の自動化)をサポートした分散アプリケーションのハブとなることを目指しているのです。 

公式サイト:Stake Technologies 

https://stake.co.jp/

公式サイト:紫電ネットワーク 

https://shiden.astar.network/

公式サイト:Kusama 

https://kusama.network/

公式サイト:Standard Protocol 

https://standard.tech/

公式サイト:Kaco Finance 

https://www.kaco.finance/

公式サイト:PolkaEX 

https://www.polkaex.io/

4.シリーズAで5億円の資金調達を実施 

Headline Asia、Circle Ventures、i-nest capital、JPYC従業員持株会のシリーズAの引受先から、5億円の資金調達を実施したことを2021年11月10日、発表しました。 

これにより、JPYC発行体としての安定化、運営力、開発力の強化、第三者型の前払い式支払い手段の取得を目指します。 

公式サイト:Headline Asia

https://headline.com/

公式サイト:Circle Ventures 

http://www.circle.vc/  

公式サイト:i-nest capital 

https://www.i-nestcapital.com/

公式サイト:JPYC従業員持株会 

https://initial.inc/investors/V16894

5.松屋銀座がJPYCを導入 

2021年12月6日から、松屋銀座が、200万円を限度にJPYC(JPYCoin)での支払いを受け付けると発表しました。 

松屋で購入したい商品を指定して、代金分のステーブルコインを送金すると、JPYC社が、松屋での購入を代行する仕組みらしいです。 

まずは、 

高級ブランド、宝飾品、時計、家具といった、高額品を扱う売り場で対応し、商品は 2 ~ 3 日後に、店頭や宅配で受け取れるようにするとのことです。 

JPYC(JPYCoin)は、法的には電子マネーと同様に、前払い式支払い手段に相当するので、今後、決済手段としての利用が拡大される予想です。 

百貨店での支払い方法に、暗号資産(仮想通貨)が使えるのは国内初です! 

JPYC社の岡部社長のツイート。 

公式サイト:松屋銀座

https://www.matsuya.com/ginza/

おわりに 

サクッと、 

解説してきましたが、 

ここまでの説明で、ご理解いただけましたでしょうか。 

暗号資産(仮想通貨)に風穴を開けた、JPYC(JPYCoin)の新しい世界が広がってきています。 

ますます楽しみになってきましたね。^^ 

コイン総合研究所では、暗号資産(仮想通貨)初心者のための解説や、お役立ち情報を配信しています。 

ほかの記事もぜひご覧ください。 

少しでも、みなさんのお力になれれば幸いです。 

(執筆:八木) 

JPYCってなにー!って方はこちらをお読みください。 

ウォレットってなんなんー!って方はこちらをお読みください。

取引所?販売所?ってなんのことー!って方はこちらをお読みください。

Related Articles

jaJapanese