暗号資産(仮想通貨)の法改正とは?

みなさんは、呼称(呼び名)はどれをお使いでしょうか。 

仮想通貨? 

暗号通貨? 

暗号資産? 

これらの意味はどう違うのかご存知でしょうか。 

答えは、どれも同じ意味です!! 

が、しかし! 

2019年5月31日に、日本国内での暗号資産(仮想通貨)の取引に対する、新たな規則を盛り込んだ、法改正が成立し、2020年5月1日に施行されました。 

これにより、正式な呼称が決定されました。 

結論を言いますと、 

日本国内では、

暗号資産』 

に、統一されたのです!

まず、それぞれの使われ方と経緯をご紹介いたします。 

1.仮想通貨 

・仮想通貨(Virtual Currency : バーチャル・カレンシー) 

日本国内では、これが一番馴染みがあると思います。 

『仮想通貨』という呼称が広まった経緯を辿りますと、 

2014年に、日本政府による、『ビットコインは通貨ではない』という見解に基づいて、『価値記録』と呼称され、『一般社団法人 日本価値記録事業者協会(Japan Authority of Digital Assets : JADA)』が設立されました。 

のちに、 

2016年4月27日に、『一般社団法人 日本ブロックチェーン協会(Japan Blockchain Association : JBA)』と協会名を変更し、現在に至ります。 

そして、 

2015年12月9日に、金融商品取引業者を中心に、『仮想通貨ビジネス勉強会』を開催し、 

2016年4月15日に、『一般社団法人 仮想通貨勉強会』を発足し、『仮想通貨』という呼称が日本国内で、広まったのだと思われます。 

これは、『法定通貨(Fiat Currency : フィアット・カレンシー)』ではない、『法定通貨外』という認識から、『仮想通貨(Virtual Currency : バーチャル・カレンシー)』という呼称が使われたと言われています。 

のちに、 

2016年12月19日に、『一般社団法人 日本仮想通貨事業者協会』に協会名を変更し、 

2018年8月8日に、『一般社団法人 日本仮想通貨ビジネス協会』と協会名を変更し、 

2019年5月31日の法改正の成立で、『暗号資産』 と、正式な呼称が決定されたことに基づき、 

2020年4月1日に、『一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(Japan Cryptoassets Business Association : JCBA)に協会名を変更し、現在に至ります。 

公式サイト:一般社団法人 日本価値記録事業者協会(Japan Authority of Digital Assets : JADA)

http://jada-web.jp/  

公式サイト:一般社団法人 日本ブロックチェーン協会(Japan Blockchain Association : JBA)

https://jba-web.jp/

公式サイト:一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(Japan Cryptoassets Business Association : JCBA) 

https://cryptocurrency-association.org/

2.暗号通貨 

・暗号通貨(Crypto Currency : クリプト・カレンシー) 

海外では、『Crypto Currency』が、一般的に呼称されているのです。 

日本語に訳すと、『暗号通貨』になります。 

3.暗号資産 

・暗号資産(Crypto Assets : クリプト・アセット) 

どうして、この『暗号資産』が、法改正で決定されたかの経緯は、 

2018年3月19日 ~ 20日に、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで開催された、G20の国際会議では、『Crypto Assets』が、一般的な呼称になっていたのです。 

この国際会議で使われている呼称を、日本政府も合わせた形になるのです。 

G20とは、(Group of Twenty : 財務大臣・中央銀行総裁会議)のことです。 

参加国は、日本、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、韓国、メキシコ、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ、トルコ、欧州連合(EU : European Union)・欧州中央銀行を加えた、20カ国・地域です。 

G20の目的は、国際経済協調にあり、世界経済、貿易、開発、気候、エネルギー、雇用、IT、テロ対策、移民、難民、などの問題を取り上げているのです。 

G20のGDP(Gross Domestic Product : 国内総生産)が世界の8割以上を占めていることから、G20の決定は、経済分野に大きな影響力を持っているのです。 

参照 : 財務省(G20ブエノスアイレス) 

https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201805/201805d.html

おわりに 

サクッと、 

解説してきましたが、 

ここまでの説明で、ご理解いただけましたでしょうか。 

この法改正により、『暗号資産』が、正式な呼称として決定されましたが、 

現状の日本国内では、『仮想通貨』がやっと認知され始めていることもあり、公の場以外での 『仮想通貨』『暗号通貨』などの普段使いは可能とのことです。 

当サイトでは、『暗号資産(仮想通貨)』で、統一していく予定です。 

コイン総合研究所では、暗号資産(仮想通貨)初心者のための記事や、お役立ち情報を配信しています。 

ほかの記事もぜひご覧ください。 

少しでも、みなさんのお力になれれば幸いです。 

(執筆:八木) 

暗号資産(仮想通貨)ってなんなのー!って方はこちらをお読みください。 

Related Articles

jaJapanese