マイニングの種類を紹介!知識がなくても始められる方法とは?

マイニングに興味を持つと、「自分でも始められるのかな?」「知識がなくても大丈夫なのかな?」と、色々なことが気になりますよね。

マイニングにも種類があり、知識が必要なやり方から簡単に始められるものまでいくつかありますので、これから紹介していきます。

マイニングの種類:3種類

1.ソロマイニング

個人でマイニングを行うことをソロマイニングといいます。

マイニングマシンを購入して、環境を整えれば個人でも行うことは可能です。マシンを自作する方も中にはいらっしゃいます。

しかし、環境を整えてマイニングを始めるには、パソコンやマイニングの知識も必要なため、ハードルが高く、マイニング作業に電力がかかるので、電気代も高額です。

ですので、はじめての方がソロマイニングを始められるのは、難易度がかなり高いかもしれないですね。

2.クラウドマイニング

委託業者にお願いしてマイニングを行うことをクラウドマイニングといいます。

委託業者にお金を支払い、マイニングマシンを稼働してもらいます。契約料の中に電気代も含まれているため、ソロマイニングのように電気代を気にする必要もないです。業者にお任せできるので、知識がなくてもお手軽に始められます。

とは言っても業者も様々なので、任せきりで信用しきってしまうのはよくありません。しっかり調べて納得した上で契約するようにしてくださいね。

3.プールマイニング

チームに参加してマイニングを行うことをプールマイニングといいます。

ソロでマイニングを行うより、マイナー同士チームを組んでマイニングを行えば成功報酬の確率が上がるといわれています。ソロでもプールでもマシンが必要なので、マシンを用意したあとはプールマイニングに参加される方も多いです。参加自体はソフトウェアをインストールするだけで参加できるのですが、チームで得た成功報酬はチームで分けるため当然取り分も少ないです。また、マシンの稼働時間も長いので、電気代のことも気にしないといけません。ですので、成功報酬の確率が上がるとしても、報酬額を期待しすぎない方がいいかもしれませんね。

おわりに

マイニングを始めるには専門知識が必要になり、ハードルが高い現実があります。お手軽に始められる委託業者もありますが、専門家がマイニングをしてくれるからと任せきりだとトラブルに見舞われることもあります。初心者の方はある程度のリスクや情報を調べた上で、たくさんある業者の中からご自分に合った業者を見つけてくださいね。

(執筆:山本)

Related Articles

jaJapanese